ITそしてビジネスリーダーは、オンラインでのコミュニケーションやコラボレーションを取り入れた新たな働き方の採用に伴い、オンライン会議の設備技術の更新を進めています。
リサーチ・コンサルティング会社「フロスト&サリバン」が行ったリサーチの結果、設備技術を更新する主な理由が明らかになっています。
このリサーチによると、在宅勤務者数が急増しており、多くの従業員がコロナによるパンデミック収束後もテレワークの継続を望んでいることが明らかになっています。
テレワークへのニーズは増え続けており、今では約71%の従業員が在宅勤務の継続を希望しています。
リモートでのオンライン会議の参加者は、自社の設備技術の品質に左右されたり、その結果まるで「二次的参加者」のような存在に位置付けられてはなりません。リモート参加者は、聞くことも発言することも、会議室での参加者と等しく行う必要があります。そのために、高品質で信頼性が高く、使いやすいオーディオソリューションへの投資が必要なのです。
また、音質の悪さによるミスコミュニケーションや誤りを減らすこと、情報を繰り返す必要を減らすこと、参加者の疲労およびフラストレーションを軽減すること、集中度を高めるためにバックグラウンドノイズを除去することなど、会議の非効率性をなくすためにも高品質のオーディオが不可欠なのです。
生産性の向上や意思決定の迅速化に役立つ音響設備
小さな投資で音声品質を向上すれば、従業員のエンゲージメントが高まり、より迅速な意思決定を可能とするコラボレーション文化を醸成します。
SOUNDS GOOD : ITベンダーがAV市場で成長するチャンス
UCaaS(UC-as-a-Service)市場が急速に成長する一方、会議室エクスペリエンスは、ITチャネルのベンダーにとってまだまだ未開拓の市場です。顧客の要求が変化し、多様な技術やサービスの提供が求められる中、先見性のあるソリューションプロバイダーは自社のAV能力を強化しています。 本ホワイトペーパーでは、ITベンダーが広範なサービスポートフォリオにAVを加えることで利益を享受できる理由とその方法の詳細について紹介します。