リサーチ結果によると、*57%の従業員は、オフィスに出勤するのは1か月に10日以下にすることを望んでおり、ハイブリッドワークは今後も続くと想定されます。組織の設備担当者、IT担当者は長期的な対応に備える必要があります。いかに明瞭な音声が従業員エンゲージメントを向上させ、組織活動を成功へ導く鍵となるかをご覧ください。
*出展: Cisco Systems 2021.
ハイブリッドワークを成功させるには、今、従業員が直面している音声品質の課題を優先して解決することが必要です。
旧来のオフィス型ワークフローや打ち合わせ形態にとらわれず、個人とグループそれぞれのワークスペースにおける運用を検討する。
自宅、オフィスペース、会議室、どこにいてもつながり、活発な協業ができる設備技術を検討する。
自組織の多様な協業空間のいずれにも十分対応できる、組み合わせが柔軟で連携性の高い設備製品を選ぶ。
会議室の環境と、設備の性能や機能がマッチしているか継続的に評価する。
明瞭な会議音声でハイブリッドワークの協業・共創を成功させるための実践的な4つの方法をご紹介します。
会話の音声品質が低いと従業員の満足度、生産性にもマイナスの影響を与え、さらには組織のコストにも大きな影響を及ぼします。今こそコミュニケーションの不全を挽回するチャンスです。
そのためには、最も効果的な設備へ投資することが重要です。
ロバート・アーノルド氏
Connected Work研究の主席アナリスト
フロスト&サリバン
適切な設備を導入することで、誰もが互いにつながりを感じられるポジティブな環境をチームに提供できます。
ロビン・ハマーリンク氏
シニアバイスプレジデント IT 兼 CIO
Shure
動画|IT担当者のためのWEB会議音声の改善策
日常と化したオンライン会議。しかし、多くの組織では「会議室の音声が聞き取れない」という問題を抱えています。マスクやパーテーション、ソーシャルディスタンスなど、会議室ではオンラインでつなぐ相手に声が届きにくい条件が揃っています。本講演では、Shureの会議用音声機器「Stem Ecosystem」を活用して、明瞭に聞き取れる会議環境をIT担当者が構築する方法をご紹介します。
動画|ハイブリッド会議・ハイブリッド授業向け カメラ自動追尾システム オンラインセミナー
本セミナーは、Shure MXA920 シーリングアレイマイクロホンとIntellimix Room DSPソフトウェア、そしてAVer PTC310U AI自動追尾リモートカメラとPTZ Link 外部マイクシステム連携ソフトウェアを組み合わせることで、会議用マイクの収音品質を向上させると同時に、会議用カメラが自動的に発言者を映し出すシステムの設定・構築方法について各製品の特長やデモを交えてご紹介いたします。